能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

能登半島地震 ─ 寄付・支援情報

この度の能登半島地震で 被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興をお祈りいたします。 ★NHK による様々な支援情報 能登半島地震 義援金・支援金の受け付け始まる 窓口まとめ 【随時更新】 https://www.nhk.or.jp/shutoken/ne...

2012年4月8日日曜日

NHK大河ドラマ「秀吉」その後の秀吉


ネタバレ注意


茶々を側室にしたあたりから、秀吉は変わり始める。この大河ドラマ、一般的には本能寺の変までが傑作で、後は失速したと言われることが多いようだ。確かにそんな印象は否めない。信長の人気で本能寺の回の放送が数回後ろに送られたと聞いている。そのせいかその後の回は足早に過ぎる。史実を克明に追うというよりも、史実に沿った秀吉とその家族の心理劇になっている。戦の場面は一切ない。小牧・長久手の戦いも、九州攻めも、小田原攻めも、全て屋内の場面だけだ。戦国時代なのに室内シーンだけになってしまった。これが失速したと言われる第一の理由だろうと思われる。

史実の秀吉も、出世の階段をがむしゃらに駆け上がっているときは面白いが、山崎の合戦の後、家康との対決あたりからだんだんと人間的な面白みが無くなってしまう。関白を名乗るようになってからの彼は、ごり押しの腹黒い策略家だ。そんな彼に振り回される家族もあまり幸せそうではない。涙も多い。若い頃に一緒に働いた武将達も皆去っていき、(このドラマでは悪役の)石田三成が秀吉を要らぬ方向へと導いていく。華やかな合戦のシーンもない。秀吉は黒くなっていく。これでは見ていても楽しくない…。

しかし、このドラマの元々の意図はそこだったと思うのだ。

このドラマの前半は、皆に好かれるイイ奴が出世していく話。皆でワイワイ喜んで見て楽しめる話だ。しかし後半は180度の方向転換。天下統一を成し遂げた秀吉。誰も出来なかった偉業だが、その偉業はあまりにも大きすぎた。ドラマの後半は、ありえないほどの偉業を成し遂げた人間が、自分の成功の重さに押しつぶされていく話なのだ。

秀吉は誰も持てなかった最大の権力を手に入れた。…がその権力は脆いもの。しっかりとした跡継ぎもいない。この秀吉、あれだけの成功者なのにどこか自信がないのだろう。自分の築き上げた巨大な城に眠りながら、いつ火事になるか、いつ石垣が崩れるかと不安で不安でしょうがないのだ。その不安の火に三成が油を注ぐ。不安の火は広がるばかり。強欲な三成の行動はそれまでの大切な友人達を秀吉をから遠ざけていく。昔一緒に働いた武将たちも皆年老いて引退した。秀長の死。利休も死に追いやられる。最愛の妻おねも母なかも家族も全て脇に押しやられる。少しずつ少しずつ秀吉の周りから人がいなくなってしまうのだ。これは悲しい。映画『ゴッドファーザー Part』を思い出す(あの映画はⅡがあるからこそ傑作)


この『秀吉』の後半、そんな秀吉の心理ばかりを追ったドラマなのだ。戦いの場面は一切無い。本能寺の回のころ、あれだけ高松城水攻めの交渉に時間を割いたことを考えれば、違いははっきりしている。時間が足りなかったせいで、全てが足早に過ぎる構成になってしまった。時間さえあれば、九州攻めも小田原攻めも映像として挿入することができ、歴史ドラマとして、また重厚な心理劇としてすごいものになった可能性もあったと思う。もし、このドラマを年末に打ち切るのではなく、翌年の3月ぐらいまで引き伸ばして時間をかけられれば…と思うととても残念だ。非常に惜しい。